栄養科
栄養科について

当院栄養科では患者さま個々にあった食事提供、栄養サポートを行っています。
リハビリテーションによって機能回復を促すことは患者さまにとって有意義なことであり、
そのなかで栄養状態の改善は必要となります。
病院での食事は治療の一つであり、楽しみの一つだと思っています。
その食事を安全においしく召し上がって頂けるよう、日々さまざまな工夫をさせていただいています。
そして、患者さまのお食事が個々にあった食事内容であるか、栄養状態は良好であるかなど評価を行い、
問題がある場合は医師や、看護師、その他医療スタッフなどと相談し、
早期に改善できるようお手伝いさせていただいています。
行事食、ソフト・ムース食について
病院で提供する食事にはいろいろな制約があり、患者さまの満足には届かない事も多いです。 そこで長期入院の方の気分転換になればとの思いを込めて行事食の提供をしています。また、『ソフト食・ムース食』を導入しており従来の『きざみ食・ミキサー食』に比べ見た目がよく、飲み込みやすい食事の提供を行っています。
![]() |
![]() |
常食・軟菜 |
ソフト1(きざみ食) |
![]() |
![]() |
ソフト2(超きざみ) | ムース食 |
栄養指導・栄養教室について

食事療法を必要とされている患者さまに対して、管理栄養士による栄養指導を実施しています。 また、在宅復帰に向けて月に一度さまざまなテーマで栄養教室を開催しています。
チーム医療のなかで
当院では管理栄養士もチーム医療の一員として活動しています。
各病棟で開かれるリハビリカンファレンスに参加し多職種(医師、看護・介護師、
リハビリスタッフ、医療相談員など)との連携を強化しています。
また入院中の患者さまのうち、栄養状態が改善しない方を対象に、
栄養サポートチーム(NST)を組み適切な栄養療法を実施するため活動しています。
このほか褥瘡回診などさまざまなチーム医療に参加しています。